最初から会話上手は少ない
ナイトワークをしている人はみんな会話が上手くて、いつでも面白いネタを披露できて…などと思うかもしれませんが、実際はそうではありません。ナイトワークイコール「お客様が異性のスタッフと会話などを楽しむ」という前提は間違っていませんが、水商売で働いているホステスさんやキャストの皆さんが全員会話が上手いとは限りません。
会話が上手でなくても意外と売り上げが良かったり、すごく稼いでいる女性も結構いるものです。そんな人たちがどんなことに気をつけて会話をしているかが分かれば、会話が下手で、と悩んでいる人もきっとナイトワークで働くことが楽しくなるはずです。
「会話力」とは「理解力」のこと
ホステスやキャストが最初に失敗しがちなのは、会話を自分だけで続けようとするからです。
自分で会話の主導権を握ろうとして相手を飽きさせてしまうことで、お客様が離れていってしまいます。忘れてはいけないのは、お客様はあくまでも会話をしに来ているのであって、「漫談」や「落語」を聴きに来ているわけではありません。
それなのに、自分の面白い話を女性がずっと続けていたのでは会話になりません。お客様が求めているものを知ることから会話を開始しましょう。
お客様がナイトワークのお店に入る時に求めていることは、「話を聞く」ことではなく「話をする」ことです。人間は話を聞いてもらうことで相手に好意を持ちやすくなります。女性の方がおしゃべりなのはその傾向が強いだけであり、男性だって話を聞いてもらいたいのです。
ですので「会話力」というのは「聞く力」ということになります。相手の会話をしっかり理解することが会話力であって、話す能力のことではありません。
まとめ
また「お店に貢献したい」と思うとそれが負担になると思うので、自分も楽しむ気持ちが必要です。
当然ですが、話をしている方はきちんと聞いてくれているかどうか気になります。そのため、ナイトワークで必要な会話スキルは「理解力」だと言うのです。相づちやリアクションは「話をちゃんと聞いているよ!」と言うアピールです。
本当に聞いている、理解できているのであれば、それなりの相づちで返してあげることが大切になります。水商売のプロとしてやっていくのであれば、相手の話を理解した上で、そのことを相手に伝えられる相づちやリアクションを返しましょう。