キャバクラの面接は案外落ちる?
楽しく稼げるお仕事として、キャバクラでの仕事はいつの時代も人気です。
働くためには、一見、面接もすぐ受かりそうなイメージですが、誰でも通るわけではありません。事前の準備不足だったり、アピールが足らない場合は、あっさり落とされることも。案外落ちるというのが現実です。
面接では、どんなことをチェックされているのでしょうか? 今日はそこを考えてしっかり準備をするためのアイディアを提供します。
落ちる理由はある程度決まっている
キャバクラで働いてみたいのに、面接に行っても受からない…こんな悩みを持つ人が少なくないようです。
顔やスタイルにちょっと自信アリだったりすると、なんで受からないの??と不満に思ってしまいますよね。 キャバクラの面接では、どういった理由で落とされるのでしょうか?
次の項目で具体的に説明します。
面接に落ちる主な理由とは?
面接に落ちる主な理由は以下のようなものが多いです。
- 雰囲気が合わない
- やる気が感じられない
- 業界経験がない
一番は「雰囲気(お店のカラー)と合わない」ことかもしれません。どんなお店にも、独自の雰囲気というものがあります。立地条件により、サラリーマン層が多いのか、年齢がちょっと高めのお客さんが多いかなど、客層が異なります。それにより、求められる女の子の雰囲気も違ってきます。
それゆえ面接官は 「キレイだけど真面目そうで、ちょっとうちとは合わないな」 とか、 「顔が可愛いけど、うちの女の子たちの中に入ったら浮くかも…」 などと考えて、合否を決めています。これで不採用になることは結構多いです。
次にどんな面接でもそうですが、「この店で働きたい!」というやる気をアピールしなければ、採用にはなりません。
志望動機というと大げさですが、お店の人にとっては、「他の店でなくて、なぜうちの店を選んだのか?」が気になるところです。
もし「キャバクラならどのお店でも構わない」と思っていたとしても、それを態度に出してはいけません。「この子はキャバクラで働いてみたいだけで、どこの店でもいいんだな」 と思われたら、「じゃあ、ウチの店で採用しなくてもいいだろう」 という結論になってしまいます。
特に最近のようにコロナウイルスの影響で出勤数を減らしているお店が多い状況ではなおさらこの傾向が強まりまう。
ここのお店で働きたい!というやる気を積極的にPRする必要があります。
最後に、アルバイトの募集で「未経験OK」と書いてあるものも要注意です。
経験のない新人を一から育てようとする職場もありますが、実はもうひとつのパターンが多くて、「経験は問わないけど、ある程度基礎が出来ている人に来て欲しい」という職場です。キャバクラの仕事は後者です。
現場で先輩がゼロから教えてくれる仕事ではありません。キャバクラの仕事は、綺麗な格好をした可愛い女の子と楽しくお酒を飲みたいというお客様によって成り立っています。そのため、メイクやヘアスタイルが整っていて、男性受けする格好を出来ているかどうかが面接でチェックされています。
顔やスタイルがよくても、男性受けしない服装だったり、髪の毛も手入れされていなかったりすると、「この子は育つのに時間がかかりそう」 と思われると、落とされる可能性の方が高くなります。
この辺りに気をつけて面接に行ってみましょう。