枕営業って何かメリットあるの?

メリットとデメリットを知る

枕営業とは、キャバ嬢やホステスなどのナイトワークのみならず、一般社会や芸能界などでもうわさとして耳にすることの多いいわゆる女性ならではの「営業方法」の一つです。

枕営業をすることでお客様を獲得したり、仕事をゲットすることが出来るといわれていますが、本当に枕営業は意味のある方法なのでしょうか?

本日はナイトワークの世界にはびこる(と言われている)枕営業の意味とメリット、さらにリスクやデメリットについても考えてみましょう。やるかやらないかは個人の自由になりますので、冷静にどちらが良いかを比較してください。

自分の持ち味が生きる?

枕営業とは元々は芸者の営業方法でしたが、それがいろいろな業界にまで波及してしまったのが現代です。やっている人にはそれなりに意味のある行為なのでしょう。特に芸者にルーツが近いと思われるナイトワークの世界では、枕営業も多く、おかげで良い思いをしていることもあるようです。

自分が体に自信があるのであれば、枕営業を行うことで自分の持ち味を生かしてお客様を獲得するということになります。水商売ではお客様とのコミュニケーションを行って自分の魅力を感じてもらうことがお客様獲得につながります。 そのコミュニケーション方法が、枕営業の場合には性行為だったというだけです。

トーク下手をカバーできる?

キャバクラ、ラウンジ、クラブを問わずナイトワークではお客様に楽しんでもらうためのトークスキルが必要です。しかし、話すのが苦手な人や新人の場合にはお客様に満足してもらえるほどのトークスキルはありません。

その場合には、枕営業でお客様を夢中にできればスキルに関わらずお客様をゲットできる可能性があると言えます。手っ取り早くお客様を捕まえる方法として枕営業という選択肢が浮かぶ女性もいるかもしれません。

実は日本では婚前交渉を取り締まる法律はありません。ナイトワークの女性が枕営業をするにあたって独身同士であれば、特に悪いことをしているわけではないのです。 また、「接客」とか「お仕事」である以前にお客様と親密になってしまうこともあります。仕事の一環にせよ、ある種のコミュニケーションにせよ、性交渉を持つことは悪いことではありません。

基本的にネガティブな評価を受けることが多い枕営業もすべてがデメリットというわけではありません。